|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 黒潮 : [くろしお] 【名詞】 1. Japan Current ・ 潮 : [しお] 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
黒潮(くろしお/くろしほ)は、日本海軍の駆逐艦。陽炎型の3番艦である。「黒潮」の艦名は海上自衛隊の潜水艦として継承され、ガトー級潜水艦「くろしお(旧名ミンゴ)」、うずしお型潜水艦「くろしお」、おやしお型潜水艦「くろしお」が就役した。 ==艦歴== 陽炎型駆逐艦3番艦「黒潮」は仮称19号艦として藤永田造船所で1937年(昭和12年)8月31日に起工、1940年(昭和15年)1月27日に竣工。陽炎型7番艦「初風」、陽炎型8番艦「雪風」と共に第16駆逐隊を編成し、第二艦隊・第二水雷戦隊に所属した〔#日本海軍艦艇写真集17駆逐艦100頁〕。10月11日、第16駆逐隊3隻(司令艦:初風、雪風、黒潮)は紀元二千六百年記念行事に伴う紀元二千六百年特別観艦式に参加する〔#紀元二千六百年特別観艦式・第二章pp.14,32、#紀元二千六百年特別観艦式・第三章p.1〕。同駆逐隊は、第3戦隊、第7戦隊、第8戦隊、第8駆逐隊、第18駆逐隊と共に第三列に配置されていた〔#紀元二千六百年特別観艦式・第二章p.58〕。10月26日に陽炎型9番艦「天津風」が、12月15日に陽炎型10番艦「時津風」が竣工して漸次第16駆逐隊に編入されると、「黒潮」は第15駆逐隊に転出し、沈没まで同駆逐隊に所属した。1941年(昭和16年)6月23日、連合艦隊の第16回応用訓練が終了した午後6時頃、日向灘で同型艦「夏潮」に衝突し停止していた朝潮型「峯雲」に、後続していたため追突し損傷を受けた。修理は呉工廠において約1ヶ月間かけて行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒潮 (駆逐艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|